※注意事項 eLife株式会社は医療機関ではなく、診療・処方・調剤は提携医療機関の医師により行われます。当社は、医師と患者をつなぐコミュニケーションのシステムを提供するプラットフォームです。オンライン診療は、あくまでも対面診療を補完するものであり、医師には、対面診療を主軸に置き、テキストや動画チャット等を対面診療に適切に組み合わせて診療を実施することをお願いしております。
第11条 禁止事項・損害賠償
1.ユーザーによる以下の各行為は禁止されております。
- 虚偽登録、または他人になりすます行為。
- 当社、登録医療機関および登録医師に対し、虚偽の情報を提供する行為 。
- 他人に診療を受ける目的で、または他人に医薬品を譲渡する目的で、本サービスを利用する行為 。
- 本サービスの利用に関し、自らまたは第三者のために不正な利益を得ようとする行為 。
- 当社、登録医療機関、登録医師、その他第三者の知的財産権、プライバシーに関する権利、その他の権利または利益を侵害する行為 。
- コンピューター・ウイルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為 。
- 当社、登録医療機関、登録医師、その他第三者を誹謗中傷し、または信用を毀損する行為 。
- 本サービスで得た情報を本サービスの利用目的の範囲を超えて第三者に譲渡する行為、または営利目的で譲渡する行為 。
- 公序良俗に反する行為、または公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為 。
- 犯罪的行為若しくは犯罪的行為に結びつく行為、または事実に反する、そのおそれのある行為 。
- 法令に反する一切の行為 。
- 本サービスを診療を受診する目的以外の目的をもって利用する行為 。
- 本サービスの運営を妨げる行為 。
- その他当該ユーザーに対し本サービスの提供を継続することが困難であると当社が判断する一切の行為。
2.ユーザーが本規約の各条項に違反し、当社に対して損害を与えた場合は、ユーザーは当社に対し損害賠償義務を負うものとします。
第12条 情報の変更・削除、本契約の解除等
1. 当社は、ユーザーにつき以下のいずれかの事項が生じた場合、当該ユーザーに何ら事前の通知をすることなく本条2項の措置を講じることができるものとします。
- 当社は、ユーザーにつき以下のいずれかの事項が生じた場合、当該ユーザーに何ら事前の通知をすることなく本条2項の措置を講じることができるものとします。
- 虚偽登録、なりすましが生じた場合、もしくはその行為をする恐れがある場合。虚偽登録、なりすましによる本サービスの利用は、法律で禁止されています。弊社は、ユーザーの皆様にご入力いただいた情報を前提として、サービスを提供しております。虚偽登録、なりすましによる本サービスのご利用は、当社を欺罔してサービスを提供させるものであり、詐欺罪(刑法第246条1項)に該当するとともに、当社の業務を妨げるものであり、偽計業務妨害罪(刑法第233条)に該当し、刑罰の対象となる場合があります。また、なりすましは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律第3条において禁止されており、違反した場合には刑罰の対象となります(同法第11条)。また、弊社は、本サービスの利用における、虚偽の情報の提供を禁止しています(前条第1項①)。また、虚偽の登録およびなりすましの上でのご利用につきましては、不正な利益を得ようとする行為(前条1項④)、本サービスの運営を妨げる行為(前条1項⑬)に該当するものであり、禁止しております。これらの行為が判明した場合には、弊社は、これらの行為をしたユーザーの本サービスの利用を停止いたします(次条)。 ②転売、第三者への譲渡が生じた場合、もしくはその行為をする恐れがある場合。業としての医薬品の販売には、医薬品販売業の許可が必要であり、許可なく医薬品を転売、譲渡することは、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第24条1項で禁止されており、違反した場合は刑罰の対象となります(同法第84条第9号)。また、当社は、本サービスのご利用にあたり、他人の診療を受ける目的、他人に医薬品を譲渡する目的でのサービス利用を禁止しています(前条第1項③)。従いまして、本サービスによりお届けした医薬品の転売、譲渡が判明した場合には、弊社は、同行為をしたユーザーの本サービスの利用を停止いたします。
- ユーザーが本規約に違反する行為をし、もしくはその行為をする恐れがある場合 。
- ユーザーによる本サービスの利用が不適切であると当社が判断する場合 。
- ユーザーによる本サービスの利用により本サービスの運営に支障が生じると当社が判断する場合
2.前項の事態が生じた場合、当該ユーザーに何ら事前の通知をすることなく当社は以下の措置を講じることができるものとします。なお、当社はユーザーに対し、下記の措置を講じる理由について説明する義務を負いません
- ユーザーが本サービスにおいて登録した情報の全部または一部についての変更または削除。
- 本契約の解除およびそれに伴う本サービス利用の停止、または本サービスのユーザーとしての登録の抹消。
- その他当社が必要と認める措置
第13条 サービス停止・終了等
当社は、以下のいずれかに該当する事由によりユーザーへの事前の通知および承諾を要することなく、本サービスを停止または終了することができます。
- 本サービス運営のためのシステムの保守、更新等を定期的または臨時に行う場合 。
- ウィルス被害、火災、停電、天災地変などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合 。
- 第三者の故意または過失による行為によって発生した本システムの不具合について対策を講じる必要がある場合 。
- 法令等の改正、成立により本サービスの運営が困難となった場合 。
- その他、当社が本サービスの提供の停止・終了が必要と判断した場合
第14条 免責
1. 当社は、ユーザー等が本サービスに登録し掲載する情報等に関し、内容の正確性、有用性、完全性等について何らの保証をしないものとします
2. 当社は、本サービスの利用に関し、以下のことを保証しないものとします。
- サービスが中断しないこと
- 本サービスにエラーが生じないこと
- 本サービスの利用に関し通信回線等の障害がないこと
- 本サイト上のコンテンツに関する盗用、毀損または改ざんがないこと
- 本サイトに対する不正アクセス・ハッキング等のサイバー攻撃がないこと
- その他通信設備の不具合が生じないこと.
- 登録医師による診療の内容が正しいこと、医薬品が適時に到着すること(配達事故や遅延)
3. 当社は、当社によるユーザー情報の変更、削除または消失、本サービスの内容の変更、本サービスの提供の停止または終了、本サービスの利用不能、本サービスの利用によるデータの消失または機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連してユーザーが被った損害につき、一切責任を負わないものとします。ただし、当社に故意または重過失がある場合はこの限りではありません。
4. 当社は、当社によるユーザー情報の変更、削除または消失、本サービスの内容の変更、本サービスの提供の停止または終了、本サービスの利用不能、本サービスの利用によるデータの消失または機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連してユーザーが被った損害につき、一切責任を負わないものとします。ただし、当社に故意または重過失がある場合はこの限りではありません。
5. 診療は、登録医師によって行われます。診療内容について、当社は一切責任を負いません。本サービスは、登録医師および登録医療機関が、オンライン診療に関する法令および各種ガイドライン等を遵守することを前提に提供されています。当社は、登録医師および登録医療機関がこれらを遵守することを保証するものではありません。オンライン診療受診の可否その他の不明点は、事前に登録医療機関にご確認下さい。
6. 本サービスの利用に関連するか否かを問わず、身体に異常がみられる等の場合は、登録医療機関に関係なく、すぐに最寄りの医療機関を受診するようにしてください。
第15条 暴力団等排除条項
1. ユーザーは次の各号のいずれにも該当しないことを表明し保証するとともに、将来にわたっても該当しないことを誓約するものとします
- 自らが、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「暴力団員等」といいます。)であること 。
- 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること 。
- 暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
2. ユーザーは自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
- 暴力的な要求行為。
- 法的な責任を超えた不当な要求行為。
- 取引に関して脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為 。
- 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて、当社、他の利用者、その他第三者の信用を毀損し、または当社、他の利用者、その他第三者の業務を妨害する行為。
- その他前各号に準ずる行為